中途採用EXPERIENCED HIRES

中途向けFAQ

会社について
  • .
    経営理念や大事にしている想いは何ですか?
  • .

    『クライアントの目線で考える』という理念のもと、コンサルティングサービスを提供しています。
    クロスフィールドが創業以来ずっと大切してきた根幹の理念です。
    クライアントの立場に立って、クライアントと同じ目線で課題に向き合い、悩み、考える。
    私たちは、この実践こそが、課題解決に向けた最善の方法だと考えています。
    クライアントのパートナーでありたい、クライアントにとって羅針盤のような存在でありたい、この想いを社員全員が共有できていること。これが私たちの一番の強みです。

  • .
    クロスフィールドを簡潔に表現するとどのような会社ですか?
  • .

    真面目かつ知的好奇心が旺盛で自己研鑽を怠らず、クライアントに頭貸しできる集団です。
    ありたい姿を共に語り合い、一緒に未来を実装していく伴侶として、クライアントの成長に貢献しています。

  • .
    経営理念である『クライアントの目線で考える』は、どのように体現しているか具体的に教えてください
  • .

    クライアントに対し、”プロジェクトを計画通りに推進し、成果を最大化することを追求すること”にコミットしています。
    そのために、自身がクライアント側の社員だったらどうか、という視点を常にもってコンサルワークに従事しています。
    「自分が社員だったらどこに困るか」「どういったリスクが考えられるか」「議題には上がっていないがこういった対応も必要ではないか」等、クライアントの課題を自分事として捉えることが重要です。
    そうすることで、決断を早めることにも繋がりプロジェクトの成功率を上げることができると考えています。

  • .
    コンサルファームとしてのポジショニングと強みとしているコンサル領域を教えてください
  • .

    ブティック系(小規模)コンサルファームの中には、対象クライアントが中小企業や二次請けがメインのところもある中で、当社は総合系ファームに位置し、クライアントの多くが大手企業でほぼプライム案件です。
    強みとしているのは、基幹業務領域(会計、販売、購買、生産等)におけるIT/ビジネスコンサルティングです。
    具体的には、業務プロセス改革やBPR、ERP導入、内部統制等の案件を多くご依頼をいただいており、近年はグローバルプロジェクトを任せていただく案件も多くなっています。

仕事・キャリアについて
  • .
    大手コンサルファームではなく御社に入社される方がおります。大手コンサルファームと比較して御社の特徴や入社するメリットを教えてください
  • .

    大手より幅広い領域のプロジェクトかつあらゆるフェーズに携わることができるので、コンサルタントとして圧倒的に成長ができます。
    また大手に比べ裁量を持てる範囲が広いため、自立したキャリアを築くことが可能です。
    少数精鋭ということもありボードメンバーと同じ情報に触れることで「経営者目線」に近づくこともできます。
    コンサルティング業務のみならず、自分たちの手で会社づくり・組織づくりができることも大きな魅力です。

  • .
    大手コンサルファームに行かなくても、プロジェクトにおいてプレゼンスを発揮し、コンサルタントとして成長することは可能でしょうか
  • .

    大手ファームと共存するプロジェクトでもプレゼンス発揮と弊社のポジションが確立できているため、クライアントから厚い信頼を得られています。質を意識したデリバリーと丁寧な仕事で一人ひとりのコンサルタントのレベルが高いのも強みとなっており、現在新たに仲間を求めています。

  • .
    他社ファームではマネジャーに昇格すると営業ノルマがあり大変と聞きますが、御社ではどうですか
  • .

    弊社では営業活動やノルマはございません。クロスフィールドのサービス品質を評価いただき、クライアントとは長いお付き合いをさせていただいており、また新規クライアントのご紹介も多くいただけている状況です。
    「クライアント目線で考える」の理念のもと、クライアントに最適な提案やデリバリーをしっかりやれる環境です。

  • .
    案件はどのように獲得しているか教えてください
  • .

    クライアントとは長いお付き合いをさせていただいており、継続的に新規受注を受けております。またコンサルティングの品質を評価いただけており、グループ会社や関連会社へ受注が広がったり、新規クライアントのご紹介も多くいただけている状況です。
    現状ではすべてのご依頼にお応えしきれておらず、心苦しく思っています。
    そのためマネジャーでも営業ノルマはなく、営業専任者も配置しておりません。

  • .
    紹介案件が多いとのことですが、どういった点がクライアントに評価されているのでしょうか
  • .

    事業の構造を俯瞰しながら評価し最適解を導きだせることや、改革案などクライアントが判断できるアウトプットのレベルも高く、クライアントもそれを期待しており、評価いただいております。
    クライアントは担当領域には明るいですが、それを取り巻く複数領域の見識がないためコンサルティングを依頼します。大手ファームは業界、領域ごとに縦割りであることから、本当の意味で全体を俯瞰したうえで提案することに組織構造上で限界があります。
    それに比べ、弊社は小規模の強みを活かし個々のコンサルが幅広い領域の見識を有していることで、全体最適を前提とした提案が可能です。また、見識があるからこそ、クライアントが知識を持ちえない領域もわかりやすい成果物を作成することで理解していただくことができ、そのうえで意思決定ができるため、納得感をもってコンサルをお任せいただけていると考えています。

  • .
    御社は少数精鋭でコンサルティングを提供されておりますが、クライアントやプロジェクトの規模はどのくらいでしょうか
  • .

    クライアントは大手企業や業界におけるメジャー企業が中心です。
    総合商社、製造業、小売業、製薬業、出版業、行政官庁など幅広い分野のメジャー企業をクライアントに持ち、大規模プロジェクトを牽引することが可能です。
    プロジェクトの規模は、数千万円のものから300億円規模まで多岐に渡ります。

  • .
    新興ブティックファームが増えておりますが、他社と比較して御社はどのような特徴・強みがあるのでしょうか
  • .

    ブティックファームの中では2001年創業の比較的老舗のファームになります。
    堅実経営と強固な顧客基盤により、毎年安定成長を遂げております。
    大手企業や幅広い分野のメジャー企業をクライアントに持ち、大規模プロジェクトを牽引できるのも大きな強みです。徹底したクライアント志向と品質志向により高いリピート率を誇っており、プロジェクトのすべてがプライム案件です。またグローバル案件にも携わっており、海外クライアントと協業する機会も多くあります。

  • .
    コンサル会社の中でも二次請け、三次請けとなるサブコンが中心のコンサル会社もありますが、御社はプライム案件はありますでしょうか
  • .

    一部を除き全てプライム案件です。クライアントの経営方針や業務改革の検討段階から参画することも多く、課題に対して業務プロセス改善やITテクノロジーを切り口にして企業経営に関するプロジェクトの舵取りを担います。

  • .
    他社ファームでは営業目標やセリングが重視される人事評価が多いですが、御社ではどのような人事評価を行っていますか
  • .

    弊社の評価基準は、営業やセリングに主軸を置くのではなく、プロジェクトを適切に推進できているか、クライアントとのリレーションは良好か、スタッフの育成を行えているか、これらを総合評価して行います。

  • .
    他社ファームでは人手不足のため急激なプロモーションがあり、キャッチアップに苦労すると聞きます。御社ではどのようにプロモーションを行っていますか
  • .

    弊社は、年に一度、『パフォーマンスレビュー』と称して、一年間の各コンサルタントのプロジェクトにおけるパフォーマンス評価を実施しています。「プロジェクトにおける役割」「デリバリースキル」「クライアントとのリレーション構築」「スタッフの育成」等の評価項目が役職別に定義されており、評価項目に対する本人のパフォーマンスを総合的な評価を行います。
    結果として、パフォーマンスの評価結果に加え、上位役職で活躍できるポテンシャルが見えたらプロモーションします。
    本人の志向するキャリアパスも勘案しながらのプロモーションとなりますので、無理のない適切なキャリアパスが望めます。

  • .
    コンサルファームはシビアでUp or Out(昇進するか、できればければ辞めるか)と聞きますが、御社はいかがでしょうか
  • .

    Up or Outの文化はなく、本人が考えているキャリアパスや本人の強みをどのように生かすか、弱みをどう強みに変えられるか、キャッチアップできるか、アドバイスや必要な支援を組織として行っており、長期的な視点で成長することが可能です。

  • .
    現在SIer/ベンダーに在籍しておりITコンサルタントへの転職を検討しています。コンサルタントになるメリットは何でしょうか
  • .

    ITシステム策定後のSE領域の上流工程ではなく、クライアントの事業戦略や業務改革の検討など最上流から参画し、IT技術の活用やDX化支援を通じて企業変革に携わることができます。
    またSIer/ベンダーではPM以降のキャリアパスに限界があり、給与も頭打ちになってしまう方もいらしゃいます。
    弊社では転職時における年収アップにとどまらず、その後も継続的なキャリアパスがあるため、成長の機会が豊富にあるととも給与も上げていくことが可能です。

  • .
    現在事業会社に在籍しておりますが、いまの会社でしか通用しない人材になってしまうのではないか不安です。事業会社からコンサルタントへチャレンジは可能でしょうか
  • .

    もちろん可能です。
    クライアントの事業内容や属する業界の特徴・強み弱みを理解した現場理解度の高いコンサルティングが求められているため、現場をよく知る事業会社出身者の方も経験を発揮しご活躍いただけます。
    一方、事業会社にいるどうしても自社に必要な知識・スキルに偏りがちになったり、コンサルワークも初めての方も少なくないので、色々と学びキャッチアップしていただく必要はあるかと思います。
    その分、コンサルタントとして経営的な視点や考え方に加え、ITや会計など様々な知識やスキルを身につけていくことができます。クライアントが抱える課題や状況は、どれ1つとして同じものはないため、常に変化に富んだ刺激のある仕事に取り組むことができます。

働き方・給与・福利厚生について
  • .
    コンサルファームは多忙でワークライフバランスが取れないイメージですが、御社はどうでしょうか
  • .

    勤務時間は9時~17時 (裁量労働時間制を適用)で、月間労働160 時間として算出した場合、平均残業時間は10時間程度となっています。
    働き方は担当プロジェクトにもよりますが、オフィス、在宅(リモート)、クライアント先とハイブリッドな働き方が可能です。
    GPTWジャパンによる働きがい認定企業であり、裁量を持ちながらワークライフバランスを充実させることができる環境です。

  • .
    企業の働きがい調査を行う専門機関Great Place to Work Institute Japanから「働きがいのある会社」に認定されていますが、具体的にどのような点が評価されたのでしょうか
  • .

    「働きやすさ」+「やりがい」の両方を兼ね備えた状態を「働きがい」とGPTWでは定義してます。
    認定企業のうち特に働きがいの水準が高い上位100社が受賞されるのですが、弊社は小規模部門で表彰企業に選出されました。
    「コンサルタントの成長とやりがいを促す仕組み」を高く評価いただきました。
    また他社と比較し、①報酬に対する納得感が高い、②利益が公正に分配されている、③経営・管理者層の言行が一致している、という点が相対的に強みであるという評価もいただきました。

  • .
    大手ファームの方が給与や待遇が良いイメージですが、御社の給与条件や待遇を教えていただきたいです
  • .

    給与水準は大手ファームと同等になります。
    在宅勤務手当、家賃補助、長期プロジェクト参画慰労休暇、長期勤務に対するインセンティブ(一時金支払、1か月間の海外研修等)、資格手当など、働くモチベーション向上やプライベート充実、自己啓発支援を積極的に行っています。

  • .
    福利厚生で特筆すべき点があれば教えていただきたいです
  • .

    多くの福利厚生制度において、国が定めている法定福利厚生を上回る基準で福利厚生を設計をしております。
    一例ですが、有給休暇は入社1か月目から付与(1時間単位で取得可)、会社独自の産前休暇制度・母性健康管理のための休暇制度があったり、有給休暇とは別に生理休暇制度(年間最大12日間が有給)を設けたりしています。 女性が働きやすい/家族サポートがしやすい環境をどんどん進化させています。
    その他にも、食事補助、レクリエーション(社員旅行、忘年会などの親睦会)、部活動(会社から運営に係る金銭的補助あり)、Perk(福利厚生サービス)などもあります。